ホーム
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
|
|
|
|
ホーム
> サポート&サービス:慣例集 > 手紙・封筒の書き方
■手紙を書く前に
・
書く手紙の目的(連絡、通知、お祝、相談)などを決め、自分にふさわしい文章で判りやすく書きます。
・
文字は上手でなくとも読みやすくていねいに書き、必ず書いたあとで読み返します。
・
手紙を書く相手により文章がていねいになる場合がありますが、必要以上にていねいな言葉は相手に失礼になります。
・
便箋1枚の短い手紙の場合は白紙を1枚入れるか、文章を2枚になる様工夫して書きます。
■手紙の構成
①
頭語…「拝啓」「前略」等
②
前文…時候や安否の挨拶等
③
主文…主文の起辞(さて、ところで等)〜主文〜結びの挨拶(〜よろしくお願い致します等)
④
結語…「敬具」「敬白」等
⑤
日付、署名、宛名、脇付
⑥
追伸…慶弔や目上の人への手紙には書かない
■頭語と結語
頭 語
結 語
普通の手紙
拝啓
敬具、敬白、かしこ(女性の手紙)
改まった手紙
謹啓
謹言、謹白
前文を省略する場合
前略、冠省
早々、草々
急用の手紙
急百、火急
早々、草々
返信の手紙
拝復、復啓
拝答、敬答
■頭語と結語
例 文 1
例 文 2
1 月
新春の候、厳寒の候
初春のみぎり
2 月
余寒の候、春寒のみぎり
立春と名ばかり寒い日が続きます
3 月
早春の候、浅春の候
春光うららかに
4 月
仲春の候、春暖の候
春色日増しに濃く
5 月
季春の候、新緑の候
若葉の季節
6 月
初夏の候、春秋の候
青葉の季節
7 月
盛夏の候、酷暑の候
暑気日ごとに加わり
8 月
季夏の候、残暑の候
ようやく夏の盛りも過ぎて
9 月
秋涼の候、初秋の候
朝夕はさすがにしのぎやすく
10 月
秋冷の候、仲秋の候
ずいぶんと日が短くなってまいりました
11 月
季秋の候、晩秋の候
紅葉の美しい季節
12 月
初冬の候、師走の候
今年も残り僅かとなりました
■手紙を書く前に (封筒の書き方)
文字は郵便局の人が読める様ていねいに楷書で書きます。
このサイトのご利用について
|
個人情報保護方針
|
個人情報の取扱いについて
|
環境方針
|
商品のご購入について
|
お問い合わせ